一般演題情報

演題登録期間

一般演題募集

発表形式

演題応募資格

投稿言語

  • ◆ 日本語
    ◆ 英語
    ※居住地に関係なく、英語で演題をご投稿される場合は「Call for paper」の画面よりご登録ください

演題受理

  • 登録の際にご入力いただいた筆頭演者のE-mailアドレスに自動的に演題受理の通知が届きます。 演題登録後、演題受理のE-mailが届かない場合は、主催事務局(E-mail:48jsth@tokai.ac.jp)までご連絡ください。

    ※連絡先電子メールアドレスにGmailを指定された方より、確認メールが届かない旨のお問い合わせをいただいております。こちらは、システムより配信されるメールがスパムと認識され、配達が拒否されてしまっていることが原因となります。
    Gmail以外のメールアドレスにてご登録いただくか、登録完了後は確認・修正画面よりログインいただき、演題の登録が行われていることを確認してください。

    プログラム委員会で演題の審査を行い、採否を決定します。採否通知は、筆頭演者のE-mailアドレスに配信いたします。結果(採否・発表日時・形式・会場)につきましては、プログラム委員会にご一任願います。

演題カテゴリー(希望発表区分)

凝固性
出血疾患
血栓性
疾患
線溶 血小板・VWF 血管・免疫・その他
基礎研究 A1 B1 C1 D1 E1
病態解析 A2 B2 C2 D2 E2
検査・診断 A3 B3 C3 D3 E3
治療・予防 A4 B4 C4 D4 E4
その他 A5 B5 C5 D5 E5

ヒトを対象とした研究について

  • 研究は「ヘルシンキ宣言」「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」「疫学研究に関する倫理指針」 「臨床研究に関する倫理指針」および各大学・病院等の研究倫理規定等を遵守して行ってください。

動物を扱った研究について

  • 研究は「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準」「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針」 「動物実験の適正な実施に向けたガイドライン」を踏まえた各施設のガイドラインに則って行ってください。

利益相反について

  • 本学術集会では、発表時に規定のCOIに関するスライド(またはポスター)を必ず提示してください。口頭での説明は不要です。
    規定スライドのダウンロードは下記よりお願いいたします。
    利益相反とは研究者自身やその家族あるいは所属機関に対して、研究内容に含まれる製品等に関連する営利企業や団体組織からの、 兼業などによる給与・研究費・人員の提供等を含みます。詳しくは、日本血栓止血学会ホームページ をご確認ください。

報道発表(プレリリース)について

  • 血栓止血学の研究成果を広く一般に発信するために日本血栓止血学会学術集会では報道発表(プレスリリース)を行う場合があります。
    ご登録演題の内容を報道発表に供することの可否を登録画面上にてお知らせください。

演題登録方法

演題登録に関するお問合せ先

  • 第48回日本血栓止血学会学術集会(演題担当)